[554]目を覚ました!「モンローズ」「タルボ」「デュルフォールヴィヴァン」 2017/12/03

数年前からオンリストしていた3種のボルドー産赤ワインが今、飲み頃です♪
写真ですが、左からサンステフ村1996年シャトーモンローズ・・・まだシャトーモンローズのワイン畑・醸造所が出来るず~っとず~っと昔、この辺りの山一面に薔薇が綺麗に咲いそうで「Mont(山)+Rose(薔薇)」でこの名前が付いたそうです。・・・ワインの表現で「薔薇」はフルーティーな赤ワインを指しますが、しっかりカベルネソーヴィニオン主体のボディな味わいです。
真ん中のサンジュリアン村の2000年シャトータルボ・・・ず~っと昔フランスのタルボ将軍の名前が由来と言われております。
・・・実は私が入社して間もない2009年ぐらい(私は23歳)の時に大量に購入したワインです。
当時はまだまだ知らないことばかりで~貪るようにワイン辞典を読んだりChef小林から過去に美味しかった(印象に残った)ワインの助言を参考に~この2000年シャトータルボは『私が初めてグランヴァンに踏み込んだワイン』です!
この2000年シャトータルボにはどうしても愛着と思い入れが強く、定期的に状態をチェックをするのですが、一昨年、、、昨年、、、そして最近飲んだ2000年シャトータルボが今と~んでもないほどベストな状態(タイミング)でした。
最後に右のワインですが、マルゴー村の2005年シャトーデゥルフォール・ヴィヴァンです。2005年のヴィンテージは長期熟成型と言われておりますが、今から数十年は美味しく味わえます。カベルネソーヴィニオンが80%を占めておりしっかりフルボディなテイストです♪
近々、ポイヤック産のスペシャルワインをご紹介します!!!
スポンサーサイト