[622]連休中は・・・<Chef小林のサバイバルフィッシング> 2019/05/13

ここ数日は暖かいですね♪
昨日は「母の日」と言う事でご家族でのご利用が多く、花束やデザート時の演出をリクエストをいただき、たくさんの笑顔をいただきました!!!
さて、、、先週は火水と連休をいただきスタッフはそれぞれ近所の酒場で過ごす者・銭湯へ行き休養する者など皆有意義に過ごせたようです♪
Chef小林は~春とは言えまだまだマイナス気温でリール・竿・釣り糸も凍る中、栃木県の中禅寺湖まで車で3時間掛けフィッシングに行ったそうです。
今回は「サバイバルフィッシング」と名付け、Chef小林の最近の趣味に着目したいと思います♪
Toneblogで以前、、、Chef小林の趣味*深夜~朝までシーバス(スズキ)釣り*をご紹介したかと思います。
↓2010年3月のblogです!
http://kobayashi93.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
小林が趣味のフィッシングで「北海道のイトウ」「四国のアカメ」「中禅寺湖のレイクトラウト」は残る目標に掲げているそうで、今年の春から*釣りがしたい*欲望が復活し?4月と5月の連休は、中禅寺湖へ行き「レイクトラウト」に挑戦しました!!!
月曜日の営業が終わり、寝ずに小林は0時ぐらいに東京を出発し(中禅寺湖の釣りチケット販売時間に合わせて)深夜3時ぐらいに日光市の中禅寺湖に到着しました。
*熊注意*の看板のあるエリアですが、熊鈴を鳴らしながら深夜、漆黒の暗闇の中を独り崖のある険しい山道を1時間掛けて目指すポイントへ向かったそうですが、途中「猿」「鹿」と目が合うなどかなりのスリル満点な移動をしたそうで、道を間違えてイタリア大使館内に着くなど~~~なんとか目指すポイントに着き、4時ぐらいから釣りを開始したそうです。
4月の1回目の挑戦では猛吹雪に見舞われ、いろは坂が閉山になると帰る事が出来なくなってしまうので東京へ早い時間に引き返し~1匹も釣れず(天候に寄る断念)、リベンジに燃える小林は5月も挑戦に行きました。

4月の中禅寺湖

5月の中禅寺湖
話に寄ると中禅寺湖はなかなか釣れない湖としても知られており(別名)「修行の湖」と言われるそうです。
そんな逆境の中、本人としては「好きな事には闘争心が沸いてと集中力が維持できる」と。
先週の5月の連休中~なんと2匹のレイクトラウトを釣り上げたのです!!!

*正確には3匹ヒットし、2匹をゲット!!!*
東京近郊でも、もっと簡易的にフィッシングが出来るのにどうして苦しく厳しい環境を選ぶのかを小林に聞いてみたのですが、
「釣りにはロマンがありアドベンチャーだ!苦しくないと釣りじゃない!」との事。笑
よくお客様から「シェフが釣った魚を調理してレストランで提供して欲しい。」とリクエストをいただくのですが、小林の流儀で「釣りはあくまで趣味だからキャッチ&リリース」だそうですご了承下さい笑
中禅寺湖は、昼になるのと全く釣れなくなるそうで、夕方のラストチャンスまで地元の露天風呂、お気に入りの洋食店、手打ち蕎麦屋へ(それもそのはず、、、一睡もせず→ドライブ→漆黒の中、独りサバイバル→修行の湖でフィッシングですからヘトヘトです!)

ポークソテー

手打ち蕎麦
小林のサバイバルフィッシングBlogいかがだったでしょうか???
さて今後?小林はサバイバルフィッシングへ北海道と四国へ行くのではないか!?と私は心配しております。
スポンサーサイト